キレイな字を書きたい人に  

映画やテレビの書道作品を書いています。東京日本橋で書道教室も開いています

書道

文字を上手に書くために必要なこと

前回、文字の形には公式がある、とお伝えしました 今日は、空間、について・・ 書道は、空間認識能力がかなり必要になります 全体のバランスの中で、どこにどう空間をつくるか どこまで墨の黒を延ばすか・・ 自動車を運転していて細い路地に入ってしまったと…

毛筆を練習したら、ペン字も上手になるか

字が上手になりたいので、書道を習いたい、 よくそのように言われます 果たして毛筆の練習をして、ペン字が上手になるか、、 答えは、yes です 文字は、感性で書いているように思われますが、 (実際、生まれつき字が上手、とか字の上手さは遺伝、などと言わ…

通信添削を始めてみて

外出自粛宣言のため、しばらくお教室をお休みしています でも、お子さんはお家にいるわけで、時間もたっぷりあるわけで、お母様方も子供たちに何かしてもらいたい、と思っているわけで、 では、家で書いてもらおう、と思い、通信添削を始めてみました 作品と…

マスク手作りする

世の中が大変なことになっています 恐怖、以外 表す言葉がありません・・ こわくて本当に外に出られなくなってしまいました 大好きだった志村けんさんも逝ってしまった・・ 赤ちゃんも感染するって、、 ほんとになんてひどい病気なんだ・・ 宅配便のピンポン…

啓蟄

今日は、二十四節気の啓蟄。 虫たちが土の中から出てくる季節。確かにだいぶ暖かい日が多くなりました・ ただ、世の中はかなり厳戒態勢。 新型コロナウイルスの流行の関係で、地元の小学校も休校です。 お稽古もどうしようか悩んだけれど、 学校に行ってお友…

始動

始動しました 創玄展に向けて

夏期練成会

恒例の2泊3日の練成会へ 自分の未熟さと大先輩方の凄さ(体力、精神力もふくめ・・) 身に染みた3日間 また初心にもどる

和紙の壁紙

和紙の壁紙施工現場を体験してきました 東日本では大変有名な、表具職人鈴木光典さんという人の作業をみてきました 和紙を壁紙に使うなど大変贅沢な発想で、 これはなかなかない体験だと思って参加してきました 今回、壁に貼るのは、 斐伊川和紙 出雲の伝統…

顔真卿展

がんしんけい、っていったいなに?このブームって不明ですよね 東京国立博物館で開催中の「特別展 顔真卿」行ってきました 書は中国から始まります 東晋の時代(317–420)と唐の時代(618–907)は、書法が最高潮に到達したとされる時代です 「書聖」と呼ばれ…